カテゴリ
以前の記事
2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 04月 23日
日々お客様に接する時間がほとんどな僕は、その日一日の充実感や落ち込み、悔しさ、
やる気、すべて来て頂いたお客様や、電話でのやりとりなどで、一日分、たまに一週間分、 いただいてます。 シチリア料理、イタリア料理として料理人である僕が一番勝負してる料理ってやっぱり セコンド、メイン料理なんです。 どこか食べに行っても、まずメイン料理を考えますし、ワインもそこから逆算していきます。 セコンドって、つくる側、食べる側、その日の食事の醍醐味やと。 焼きっぱなしの香ばしい肉、飛び出す肉汁、お魚をまるごと食い尽くすあの感覚、 僕は前菜やパスタだけでは弱すぎるとおもいます、それで満足なんて考えられません。 あるお客様に言っていただいて忘れられない言葉があります。 「やりたいことやってるシェフの料理が食べたいんです」 その言葉をいただいた日から僕の料理に対する迷いはなくなりました、 おもいっきりいかせていただいてます。 ■
[PR]
▲
by maccheroncini
| 2011-04-23 03:54
| イル ピスタッキオ
2011年 04月 09日
すいません、忘れてました。今月19日火曜日お休みいただきます、
連休です、のんびりさせていただきます。 あと今月の料理通信にださせていただいてます。 遅くなりましたがコープこうべのステーションの4月号に ださせていただいてました。 あっ次のシュクレ通信にもほんのすこしですがコメントしてます、 横田君おつかれさまです、すごい文章力ですね。 できるだけ普通に生活しよう、お酒も飲むし、遊びにもいこう、 復興の気持ちを、応援の気持ちを常に持ちながら ほんの少しでもなにか自分にできることが訪れたときは おもいっきりいこう! ■
[PR]
▲
by maccheroncini
| 2011-04-09 03:41
| イル ピスタッキオ
2011年 04月 05日
なんのためにブログやり始めたのか?やらなくてもいいことでもあるし、
誰がみてんやろうとも思います。 ドンナフランカの研修で一緒やったボナフォルケッタという料理教室をやってる まなっちゃんやレイさんに強くすすめられたのがきっかけで。 できるだけ思ったことを書こう、こんなこと考えてんやってことを 知ってもらえたらなぁと。 今回の震災でもし自分があっていれば、ということばかり考えてしまい なにができんねやろうか?それでもシチリアってゆってんのか俺は? 日々目にする情報のあまりの強さに、そして直接的でない感覚に 今の平和な自分の日常がリアルに感じられません。 自分の店を構えたくてずっと頑張ってきて小さな店ですが自分なりの店が できたと思います。 店を大きくして、とかもうけよう、とかそういうことではないんです。 こんな僕でも社会にででちゃんと納税して、自分なりの生き方で地元、社会に 属して少しでも貢献できたらと、それが自分の存在意義で、 そんな想いを少しでも知ってもらえたらなぁと始めたブログで。 これからまだまだ信じられないような事を見たり聞いたりすると思いますし 実際に自分もその場にいてるかもしれません。 それでもシチリア料理店であるからは、来ていただいたお客様に、 僕のやり方で喜んでいただく覚悟だけが今の僕のリアルなんだと思います。 それが少しでも社会のため、これからの人達のためになるのであれば 店を続ける理由になりますし、少しでもなってほしいです。 今をちゃんと生きて次の世代へできるだけいい形で繋げていく、最近すごく 気づかされます。ちゃんとイタリア料理をやってくださった先輩方がおられる からこそ今の時代があるんやと。 ■
[PR]
▲
by maccheroncini
| 2011-04-05 02:33
| イル ピスタッキオ
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||