カテゴリ
以前の記事
2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2010年 10月 30日
昼、夜ともに一回転、今の僕には現状が精一杯です。
お客さまがすごくゆっくり楽しそうに食事していただいてるのを見て、 こっちも楽しませてもらってます。 それぞれ食事の仕方は違うと思いますが、時間をくぎったり、コースでガチっと 決められてしまうのはトラットリアらしくないです。 お昼のメニューは最後まで本当に悩みました。イタリアに日本のような ランチの文化はありません。 ツーリストメニューなどはありますが夜と変わらないアラカルトのメニュー です。ほんとは、これやりたいです。 でも今の僕、お店の力ではできないことだと思いました。 今のお昼のメニューはシチリア料理、イタリアをちゃんと知っていただくための 僕なりに考え、これでいこうとおもった形です。 食材や調理法、夜とまったく変えてません。昼と夜の料理が違うって僕は したくないです。ボリュームも変えたくないです。 デザートかフルーツか、そしてカフェ、できるだけ食事のあとにうかがってます。 食べ終わったあとの気分で選んで欲しいです。 しっかり甘いものをたべたいのか、さっぱりフルーツなのかは食べ終わった感じに よると思ってます。 カフェはイタリアではエスプレッソのことでブレンドコーヒーではないですし おいてないです。ほかにマッキアート、カフェラッテ、カップチーノ、桃の紅茶 ご用意してます。 デザートと一緒には基本おだししてません。 デザートやフルーツとエスプレッソベースの飲み物は合わないです。 全部食べ終わった締めにカフェでほっこりしていただけるとうれしいです。 ひとりでやるからできることをきっちり続けていきます。 ※ウイキョウの葉が仕入れできたのでパスタ コンレサルデ始めてます、 イワシとサフラン、マツノミ、レーズン、などです。シチリアが詰まってますね。 ■
[PR]
▲
by maccheroncini
| 2010-10-30 04:53
| イル ピスタッキオ
2010年 10月 27日
今日、昼の残りのちょっと堅くなったパンかじってたら
食べまくったシチリアの旅、思い出してました。 パンはシチリアのゴマパンの現地のレシピから作りはじめて、試行錯誤で 今の形になりました。 イル ピスタッキオのメニューは、ひとつひとつシチリアで出会って感動したもの をもとに実際教えてもらったものや、僕の味の記憶で現地の料理を 表現してます。 今日からファルソマグロ始めてます。キアラモンテグリフィで食べたトマトソースでなく 肉汁で食べるファルソマグロ、美味しかったなぁ。 ■
[PR]
▲
by maccheroncini
| 2010-10-27 04:01
| イル ピスタッキオ
2010年 10月 23日
肉料理が仔牛肉にかわってます。
サルシッチャや豚のグリルの盛り合わせなどは、また来月の頭から始めます。 イル ピスタッキオでは肉は基本、月に一度、豚と仔牛を塊で仕入れてます。 豚なら6~8キロくらいのロース肉1本、ばら肉1枚、豚耳、豚足、のど肉などを 仔牛なら内もも肉を産地から送ってもらってます。 すごく状態もよく、もちもよいので小さな僕の店でもなんとか使い切ることできました。 月のはじめから中ごろまでは、豚肉料理、後半は仔牛肉料理といった感じで しばらくやってみようと思ってます。 ご予約の電話をいただいて、満席だと、お断りしてしまったお客様、 本当に申し訳ないです。 昼、夜、一回転、2組もしくは3組しか入れない小さなお店、これから10年、20年 茨木で変わらないスタイルでやりつづけます。 どうか長い目で見ていただき、長いお付き合いしていただけると 嬉しいです。 昨日から階段あがったところのスペースでモザイク作家のミホさんの作品 展示してます。ご興味のある方は是非ご来店の際、のぞいてください、販売もしてます。 カトラリーレストやチンクエチェントっぽいものなど、いいですよ。 ■
[PR]
▲
by maccheroncini
| 2010-10-23 05:42
| イル ピスタッキオ
2010年 10月 18日
今週もなんとかのりきることができ、今日2回目の定休日、なんやかんややることも
多く昨日も店に泊まってました。 家の布団でゆっくり寝る、オープンしてからほとんどないです。 これから先も慣れてくれば少しは・・・と考えてますが 多分、この生活は続くのだろうな、と思ってます。 昔、読んだフレンチのシェフの料理本のあとがきに、"毎日ほぼ店に泊まりこんで 仕込みする生活が何年も続いてます、しんどいですが、自分で店を 起こしてやるということはすばらしい経験をさせていただけると、 来ていただけるお客様を裏切らないように努力しつづける事ができる環境、 オーナーシェフという仕事は、ちっともかっこよい仕事ではないけれども もし独立しようかなやんでる人がいれば胸はって「やってごらん」 っていえますよ" って書かれてたのですが、まだ胸はってはいえませんが すばらしい一生を捧げて取り組める仕事だと思います。 今週も地元が茨木の方や、勤務先が茨木であるお客様にお会いし、お話する機会 がなんどかあり、本当に嬉しい言葉の数々ありがとうございました。 そして初ミネラルウォーター、ガスなし、を頼んでくださったお客様やりとりが 嬉しかったです。 イタリアでは絶対オーダーした時に、「水いる?ガス入り?なし?」 ってやりとりが、必ずあります。 これ、やりたかったんです! イル ピスタッキオでは飲み水は浄水つかってて、ガス入りの水だけ用意しとけば 問題ないのですが、やはり魚介料理が中心なので、少しミネラルが豊富な ガスなしのイタリアのミネラルウォーターご用意してます。 すごく料理に合うと思いますし、なにより「ミネラルウォーター下さい」 っていわれて僕が「ガス入り?ガスなし?」っていいたかったのが 一番なのですが・・・ またランチの前菜食べててたまらずワインを頼んでくださったお客様、 僕の心のなかではガッツポーズしてました。 「茨木で長く続けてくださいね」とおっしゃってくださった方、「美味しかった」と いってくださった方々、 はじまったばかりですが僕は本当に茨木で独立、オーナーシェフという仕事を 選んでよかったなぁと、 茨木に根付いた良い店にしていこう、と強くまた思った一週間でした。 ※明日から仔牛料理始めようと思ってます、 スカロッピーネ アルマルサラやインヴォルティーニ、ポルペッティーネ などです。よろしくお願いします。 ■
[PR]
▲
by maccheroncini
| 2010-10-18 23:46
| イル ピスタッキオ
2010年 10月 11日
![]() この落書きみたいな絵は、最初にイル ピスタッキオをイメージして書いたものです。 今日、オープンして初めての定休日、 いよいよ始まったのだと、自分のやりたかったこと続けて、これからどうなるのか? どのようなお店として皆さんにおもっていただけるのか? 不安と期待とこれからどーなっていくのかわかりませんが 後からこーしとけば、とか言い訳や反省はしたくないので、僕ができること全部、全力で お店を続けていく強い気持ちです。 ご来店していただいたお客様の、"ありがとう、美味しかったよ、またきますね" 僕はシチリア料理を貫きますが、シチリアを押し付けるつもりはなく イル ピスタッキオというトラットリアの場を楽しんで、食事して、いい顔して 帰っていただけることがなによりうれしくやりがいを感じます。 あたたかい言葉の数々、本当にありがたいです。元気いただいてます。 そして重ねてたくさんのお花、木、ありがとうございました。 皆さんのおこころづかいで素敵なお店に見えます。 ![]() ![]() 開店準備日記にお付き合いしていただいたみなさま本当にありがとうございます。 茨木で良い食事の場を提供し続けれるよう努力していきます。 ■
[PR]
▲
by maccheroncini
| 2010-10-11 21:14
| 開店準備日記
2010年 10月 10日
一人で切り盛りする大変さに少し落ち気味でしたが、昨日市場で、色々な食材を
探してるとなんだか元気をいただきました。 一山超えた感じで体も動きます。 魚介のクスクスすごくいいデキです!是非お試しください。 来週には手打ち充実さします。 ラビオリ スーゴディマイアーレなど登場予定です。 よろしくお願いします。 ■
[PR]
▲
by maccheroncini
| 2010-10-10 10:02
2010年 10月 08日
夜のメニューです。
前菜 ・パネッレ 500円 ・ジェラティーナデイマイアーレ 900円 ・カポナータ 800円 ・ポルポレッソ 1300円 ・アンティパストディルスティコ 1800円 ・アンティパストディペッシェデルジョルノ 2500円 パスタ料理 ・スパゲッティ ボッタルガディトンノ 1500円 ・ペンネ アル ペストディピスタッキオ 1500円 ・スパゲッティ エ モリーカ 1200円 ・ブジアーテ コン ペスト トラパネーゼ 1500円 ・カサレッチェ アッロ スコッリオ 1800円 ・クスクス コン ブロードディペッシェ 2500円 メイン料理 ・ラ トリッパ 1000円 ・サルシッチャ デッラカーサ 1600円 ・ミストディマイアーレ 2800円 ・ミストディペッシェ 3200円 デザート ・カンノーリ 500円 ・フルッタ 300円 ・ジェラート 380円 ・クッバイタ、トッローネ エ マルサラ 680円 誠に申し訳ないのですが今月は御予約がはいってない日は お店は閉めさせていただきます。 お店の補修や整理などあり、時間をつくろうと思いました。 お子様は本当に申し訳ないのですがお断りさせていただいてます。 お酒をたしなめる年齢まで待っていただけるとありがたいです。 店側の都合ばかりですいません。 ■
[PR]
▲
by maccheroncini
| 2010-10-08 07:12
2010年 10月 07日
大変ですね、なんとか昨日5日ディナーより開店できました。
たくさんのお花、オリーブの木、おくって下さって本当に感謝してます。 すごく華やかです。 ひとつ事を起こすことで、今までお世話になった方、友人、今回の立上げに関わって くださったさまざまな業者、作家さん、たくさんの人が応援してくださるのだなぁと、 今までに感じたことのない気持ちです。 僕ができることは、きちんと真っ直ぐ期待を裏切らないように 頑張り続けることがなによりのお返しになるのだと思ってます。 きちんとシチリア料理を作り続けます、 みなさんのおこころづかい、本当にありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by maccheroncini
| 2010-10-07 03:47
| 開店準備日記
2010年 10月 03日
ようやく機器や道具、備品もひととうり揃い、施工もあと少しの手直しで
明日から仕込みに入れそうです。さっきパンの発酵種を一年ぶりに 作りました、僕はやっぱり料理が好きなんやぁなぁ、と久しぶりの工程に 感慨深いものがあります。 まだ始まってもなく、これからスタートきる前にたくさんのかたに応援していただき、 またご予約いただいて本当にありがとうございます。 ※この前初めてアクセス数を見たのですが、僕の想像を超えた数に びっくりしました。グラフがすごい角度でした。 シュクレクールは本当に多くの人に愛されてるのだなぁと改めて実感です。 ■
[PR]
▲
by maccheroncini
| 2010-10-03 03:18
| 開店準備日記
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||